ブックタイトル桑沢デザイン研究所 教員研修会 研究レポート No.44 2016

ページ
29/78

このページは 桑沢デザイン研究所 教員研修会 研究レポート No.44 2016 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

桑沢デザイン研究所 教員研修会 研究レポート No.44 2016

27扱われるようになり、「収納」に関しては、収納用品の手づくりなど、「合理化」から個人の「アイデア」や「工夫」に重点が移っていた。1990 年代に入ると、「美的」、「センス」、「スッキリ」といったことばが「収納」を修飾するようになり、無印良品の収納用品も雑誌でみられるようになった。一方で、この時期に「収納」ということばへの批判的な論稿があらわれたことも興味深い。1994 年『思想の科学』3 月号の「収納の迷路」では、「収納」が「ライフスタイルを根底から見直すこと」、「捨てる」こと、さらには身体の動きといった多様な意味を内包する「不気味さ」をもち、「この言葉さえあれば、なんとなく暮らしのあらゆる事が旨くいくような気分になる」と指摘されている19。 その後、「暮らし」ということばから「収納」が語られる例が増え、あわせて、「シンプル」で統一された「収納」の様相により一定の「暮らし」の視覚的なイメージが提示されるようになっていることは、先に述べたとおりである。3. おわりに ― 今後の展望 以上の「収納」にまつわる言説の系譜において、それぞれの事項が一過的にあらわれたわけではない。お互いに連関し、からみあいながら、「収納」ということばのもとで語られてきた。今後は、その連関とからみあいをときほぐしながら、デザインとの言説上での接点をより明確にしていくことが課題となるだろう。そのためにはまず、それぞれの言説がどのようにあらわれてきたのか、言説と内実の関係を見出す作業が必要である。たとえば、そもそも「収納」が指し示す具体的な内容や行為は何であるか、さらには「美しい」、「シンプル」といった「収納」を修飾することばが価値となる文脈を明らかにするなどである。当然、本レポートの「はじめに」で述べたように「収納」が「生活」の「デザイン」と言われる際の、「デザイン」の内容も詳らかにする必要がある。また、「収納」が語られる際、誰が語り、誰にむけて語られているのかは、それぞれの事例において明確に示さなければならない。その作業は、「収納」にまつわる言説をとおして、「クリエイション」という能動的な行為の為手がいったい誰に求められているのかを明らかにし、ひいては現代の「デザイン」とデザイン史研究の射程の広がりを考える手がかりとなるだろう。1 小田原健「収納は生活をデザインする」(特集「暮らしがかわる片づけの習慣」)『婦人之友』婦人之友社、2014 年2 月、p.212 主婦の友社編『すっきり暮らすための収納のコツ― 人気インスタグラマー& ブロガー33 人の捨て方、しまい方』主婦の友社、2016 年、p.43 水越美枝子『物が多くても、狭くてもできる いつまでも美しく暮らす収納のルール』エクスナレッジ、2016 年、p.104 文化出版局編『整理& 収納のコツ124 片づけやすさと家事ラクを生む』文化出版局、2016 年、p.765 やましたひでこ公式サイト、https://yamashitahideko.com/profile/、2017 年1 月8 日閲覧。6 佐々木典士『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』ワニブックス、2015 年、p.317 マキ『忙しくても、家が狭くても、子どもがいてもできる 持たないていねいな暮らし』すばる舎、2015 年、p.58 三谷龍二+新潮社編『「生活工芸」の時代』新潮社、2014 年、pp.60-719 昨年刊行されたもので言えば、『無印良品の整理収納- 家族みんなが使いやすくて片づけやすい-』(梶ヶ谷陽子著、マイナビ出版)、『ミニマルに暮らす with 無印良品』(みしぇる、SB クリエイティブ)、『すっきり暮らす、無印良品の収納(扶桑社ムック)』(扶桑社)などが例にあげられる。10 たとえば、『ベネッセムック サンキュ!特別編集 Happy! 収納&インテリア』(ベネッセ、2002 年)など。11 この展覧会を元に出版された書籍がある。竹尾編『FILING』宣伝会議、2005 年。12 小関孝子『生活合理化と家庭の近代 全国友の会による「カイゼン」と『婦人之友』』勁草書房、2015 年参照。13 「板の間とタタミとどちらがよいか・暮し方の研究Ⅰ」、「すみこなし」(吉田五十八)『暮しの手帖』14 号、暮しの手帖社、1951 年12 月、pp.69-9214 工藤弘子「住宅相談 押入れの改造」『リビングデザイン』美術出版社、1956 年1 月、pp.66-6915 梅棹忠夫他著『家事整理学のすべて』中央公論社、1970 年、p.2916 たとえば、『家事インテリア:LDK の整理収納と住まい方』(加納邦幸・加納由貴子著、学研、1971 年)など。17 小関孝子前掲書、p.19918 田中恒子『新しい住生活:住み方と収納・整理』連合出版、1983 年19 戸塚ひろみ「収納の迷宮」『思想の科学』思想の科学社、1994 年3 月、pp.51-55