ブックタイトル桑沢デザイン研究所 教員研修会 研究レポート No.44 2016

ページ
69/78

このページは 桑沢デザイン研究所 教員研修会 研究レポート No.44 2016 の電子ブックに掲載されている69ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

桑沢デザイン研究所 教員研修会 研究レポート No.44 2016

67[注]・本年度も共に課題に取り組んでくれた受講者へ感謝の意を表すために、下記に科目名を示しておきたい。今回のレポートでは2012年度から本年度までの四年間に出会った、東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科のみなさんに、特に感謝をしたい。また本稿をまとめながら、課題に取り組んでくれたすべての受講生によって、<メディアの創造的な利用>に向けた探究が支えられていることを、改めて痛感した。下記に科目名で示すことで、併せて感謝の意を表したい。桑沢デザイン研究所総合デザイン科(昼間部)「メディア文化研究」「メディア論」、桑沢デザイン研究所デザイン専攻科(夜間部)「空間デザイン論」「デザイン概論」、関東学院大学経済学部「メディアと文化[メディアと芸術]」、会津大学短期大学部産業情報学科「メディア論」、東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科「コンテンツ・メディア論」「メディア未来学」、首都大学東京都市教養学部人文社会系「社会学特殊講義」。・実際の報告時には資料となるプリントの作成と配布(文字・表・図版)、該当シーンの上映(映像・音響)、ことばによる分析や考察の明示(声)がなされ、報告者以外の参加者は一定のフォーマットに従い、評価をおこない、コメントを記す。それを講師は次回までにまとめてフィードバックをおこない、平均点で示された評価や具体的に良かった点や改善点の指摘を、参加者全員で共有する。また報告は準備の段階から他の受講者の存在を前提に進められる。本番でも受講者の反応を伺いながら、自分の眼や耳で観察したことを適切に表現すること、発見を通じて深まった作品理解の共有を図ることが求められる。本稿はそのような場での報告を、担当講師である筆者が、改めて共同研究の成果としてまとめたものである。に嫉妬した子どもたちから引き離されるという結合と分離の出来事が実現していた。 この課題は当初、あらすじや役者の演技、視覚効果などへ関心を向けるという、いつもの映画の鑑賞から積極的に距離をとる試みとして取り組みはじめた。いつもと異なる利用を可能にする方法として、設定した視点から知覚した作品世界を、改めてことばに変換することを選んだ。直接には利用される<メディア・モノ>に注目しながら、それによって生み出される<行為・出来事>と、それがもたらす<展開・ストーリー>も視野に入れて、作品との関わりを深め、制作者による工夫に目を留め、メディア利用の可能性を知ろうとする。このような経験を共に積み重ねることで、最終的には観察する力を培い、高度化することを目指している。 いつもいっしょに課題に取り組み、探究を支えてくれる受講者に感謝しつつ、今回の中間報告もここでいったん終えることにしたい。[映像資料]『男はつらいよ 純情編』山田洋次監督、1971 年、日本(DVD、松竹、2008 年)。『スーパー!』ジェームズ・ガン監督、2010 年、アメリカ(DVD、Happinet、2012 年)。『HACHI 約束の犬』ラッセ・ハルストレム監督、2009 年、アメリカ(DVD、松竹、2010 年)。『ユージュアル・サスペクツ』ブライアン・シンガー監督、1995 年、アメリカ(DVD、パイオニアLDC、1999 年)。『十二人の怒れる男たち』シドニー・ルメット監督、1957 年、アメリカ(DVD、20 世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン、2014 年)。『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード』水島努監督、2003 年、日本(DVD、バンダイビジュアル、2010 年)。『サニーサイド』チャールズ・チャップリン監督、1919 年、アメリカ(DVD、ジュネオン エンタテインメント、2007 年)。『第三の男』キャロル・リード監督、1949 年、イギリス(DVD、IVC Ltd.、2009 年)。『アナと雪の女王』クリス・バック& ジェニファー・リー監督、2013 年、アメリカ(DVD、ウォルト・ディズニー・ジャパン、2014 年)。『赤い風船』アルベール・ラモリス監督、1956 年、フランス(DVD、角川書店、2009 年)