INTERVIEW


INTERVIEW
私達は、人・モノ・コトをつなぐあらゆる「空間」を創造する会社です。調査・企画からデザイン・設計・制作・施工・運営と一貫した流れの仕事に携わることができます。商業施設、ホスピタリティ施設、オフィス、イベント等、幅広い分野で空間を通した体験やコミュニケーションの場を提供しています。
与件整理とコミュニケーションです。クライアントから「こんなことをやりたい」「こんな風に魅せたい」といったご要望をいただいても、そもそものベースを理解していなければ、それらを空間として仕上げていくのは難しいことです。どのような空間を創り、どのような人達を集め、どのような体験・感動を味わってもらうのかを熟考した上でクライアントとコミュニケーションをとると、クライアント自身も言語化できていなかった潜在ニーズにまで行き着き、良い空間デザインにつながると思います。
実現性があるか、素材や色味など細かなところまでこだわりを持って制作しているか、そしてプランニングから完成までの過程をわかりやすく、要点を絞って説明できているかがポイントです。また、作品を通して自分の得意分野や強みをアピールできると、入社後にどのような案件が適しているかなどについて先輩達もイメージしやすくなります。さらに、入社後にどんなことをしたいか、自分のどんなデザイン力が仕事に活かせるかを話せると印象に残りやすいです。
学ぶ姿勢を持ち、意欲をもって仕事に取り組んでほしいです。どんな仕事も初めはわからないことが多いと思いますが、少しでも早く業界を理解できるように、積極的に打ち合わせに参加したり、現場に足を運んで直接目で見て幅広い知識を身に付けてほしいです。将来的には主体的にチームを牽引できるような積極性も期待しています。
勉強、アルバイトや趣味、友人や先生との交流を通して、自分の感性を磨いたり思考の幅を広げたりしてみてください。その時々の時代に合ったデザインが求められる中で、学生のうちから常に自分自身の感性を磨き続けていくことが、社会人になってからも活かされていくはずです。仕事の進め方やソフトの使い方などは入社してから先輩が教えてくれます。学生時代の今しかできない経験を積み重ねてほしいです。
大塚駅前 ironowa hiro ba Project
小林工芸社はSDGs未来都市である豊島区の大塚に於いて、創業以来68年間街と共に発展してきました。そのご恩返しの想いから、2021年にこのプロジェクトをスタートしました。
弊社は駅前広場の装飾とタクシーシェルター(タクシー乗り場)の設置を行いました。その後今日までプロジェクトの一環で駅前のゴミ拾いを行っていますが、その際に使用するゴミ袋や軍手、パーカー等のデザイン~制作も担当しております。
ノボテル奈良ホテル
奈良に完成した、フランスのホテル「ノボテル」の共有部及びレストランの環境装飾を担当しました。
I-Meshをランプシェードに見立て巨大行灯(w8450×d4600×h3600)を制作しました。ホテルでこれだけの大きさのものは日本初といわれております。