校舎設備
桑沢デザイン研究所は、渋谷と原宿に挟まれた坂の上に建っています。
学校の南に広がるのが渋谷の街。巨大なスクリーンや看板、ポスターが風景と一体化し、デザイン性の高い製品がショーウインドウに並んでいます。
北へ歩けば、原宿へ。周辺には、現代建築家の設計したビルや、新進気鋭のデザイナーがデザインした店舗が軒を連ねています。 道行く人は、話題のショップのバックを抱え、流行を先取りしたファッションに身を包みます。
ここは創造から消費までをトータルに観察できる、デザイン実例の宝庫。 世の中で起きている現象を目の当たりにし、考察を重ねて批評精神を培うことも可能です。
そしてもう1つ、現役で活躍する優秀な講師陣を招聘しやすい立地とあって、貴重な授業を受ける機会が多く、豊富な出会いに恵まれます。
アトリエA・B
彫塑やデッサン、講評会等で使用されている大教室です。教室中央のパーテーションを活用することで、多様な使い方もできます。
コンピュータ室
印刷室
印刷台、エッチングプレス、リトプレス、感光台等を備え、シルクスクリーン・エッチング・リトグラフ・木版画の4つの種類の版画の授業を行っています。
VD撮影室
VD専攻の学生が使用する撮影室です。ポートフォリオに掲載する作品や授業課題を撮影するためのさまざまな撮影機材を揃えています。
工作室
多目的室
多目的室は、学生間や学生と講師の交流スペースとして利用されています。
テーブルとイスは、家具デザイナーの藤森泰司先生によるデザインです。
学生ホール
世界的なインテリアデザイナーである、第9代所長・内田繁先生によりレイアウトされた学生のためのコーナーです。自販機ブース、ランチ、ティーブレイクなどに人気。テラスからは抜群の眺望が楽しめます。
就職相談コーナー
就職コーナーを本校2階に設置しています。企業からの求人票(含卒業生対象既卒者向け)、会社資料、就職関連図書、就職内定者の活動記録、先輩のポートフォリオ(100冊以上)、外部機関による合同説明会のパンフレットなどが閲覧できます。また設置されているPCで、企業検索や求人票の検索ができます。
図書室
主にデザイン・建築・美術・写真に関する約27,000冊の図書と300タイトルの和洋雑誌、850タイトルの視聴覚資料が利用できます。学生の利用は大変活発で図書室はいつも活気にあふれています。
授業やデザインの学習に役立つものであればリクエストにも応じています。
開室時間は月~土曜日の9時~21時15分、貸出は1人5点、期間は2週間です。
図書室の資料はこちらの「OPAC(オンライン蔵書目録検索システム)」から検索できます。
➡図書室OPAC
売店
授業で使用するほとんどの画材をそろえることができます。
また、画材その他についての質問等についてもきめ細やかな対応をしています。
クワカベ・クワマド
ショーケースや壁面を利用した展示スペース。研究成果の発表や授業課題作品等、さまざまな作品が展示できます。(写真:クワカベ)