専攻デザイン科 1・2年次 VDビジュアルデザイン専攻

アドバタイジングからWebまで、
拡張し続けるビジュアルデザイン。
視覚によって「伝える」ことの本質を学ぶ
ビジュアルデザインとは:人々が目にする情報、すなわち視覚情報に関わるあらゆるデザインのことを指します。
アドバタイジング、エディトリアル、イラストレーション、フォトグラフ、パッケージ、Webなど、その範囲は非常に広いです。
2年間の学習の流れ
カリキュラム詳細
1年次
「構成」で「デザインの基礎」を鍛える
デジタル化によりビジュアルデザインの領域が拡張し続ける中、伝えたい情報をどう視覚化すればいいのか。それには、常にコミュニケーションの基本に立ち戻ることが必要です。1年次では、タイポグラフィ、印刷や写真の知識や技術、コンピュータによる表現方法を学びます。さらに「デザインの基礎」を鍛える「構成」の授業をほかの専攻より多く受講します。ものづくりの本質を考えるこの授業は、〈桑沢〉独自のカリキュラムです。

2年次
昼間部同様、一流の講師陣による実践的授業
2年次では「ビジュアルデザイン」「エディトリアル」「パッケージデザイン」をはじめ「Webデザイン」の基礎知識や「アドバタイジング(選択制)」の授業を学びます。実際の現場にならって、条件や制約のもとでデザインを考え、総合的なディレクション力を要する課題が増え、企画力とプレゼンテーション力も求められます。昼間部と同様に一流の講師たちによる実践的な授業と課題により、社会に出るための準備を整えます。
2023年度 1年次前期の時間割例


※時間割は2023年度の参考例です。
授業紹介
-
2年次ビジュアルデザインIIA・IIB
伝えるべき本質をビジュアルに置き換える
前期は、自分の想定したブランドイメージを作ります。基本となるシンボルマークをはじめ、いくつかの具体的アイテムの制作を通して、全体で統一感をもったビジュアルメッセージの構築について学びます。後期は、想定したテーマに基づいてリサーチし、企画を立て、オリジナルなデザインへと定着させます。
-
2年次エディトリアルA・B
文字が主軸の編集デザイン
タイポグラフィの基本的な知識を踏まえたうえで、段階的に雑誌や書籍などの編集やレイアウトデザインを身につけます。前期では主に文字の扱い方と編集ソフトの基礎を学びます。後期では自由なテーマで文章の組み方、写真や絵柄などを織り交ぜて、より具体的で高度なエディトリアル表現を目指します。
-
2年次パッケージデザインA・B
パッケージの基礎から実践へ
パッケージは商品のイメージや魅力を伝えるための重要な媒体といえます。前期では立体構造、色彩効果、表面処理などパッケージデザインの基礎を学びます。後期では商品パッケージを企画し、ネーミングからロゴタイプ、本体構造、外装デザインなど、具体的なダミー制作まで段階的に習得します。
カリキュラム詳細
夜間部ビジュアルデザイン専攻カリキュラム.pdf
卒業後の進路
Web/グラフィック/エディトリアル/パッケージデザイナー、フォトグラファーなど
主な求人
スマートフォンやアプリの普及により、Webデザイナーやゲーム関連の求人が増えています。
その他、グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナー、パッケージデザイナー、フォトグラファーなど、大きな企業から小規模なデザイン事務所まで、多くの求人があります。
就職先
学生作品ギャラリー
在校生インタビュー






卒業生インタビュー







