日本で最初の『デザイン』学校で未来を創造する【専門学校桑沢デザイン研究所】

アクセス
MENU
LINE YouTube Instagram Twitter Facebook

在校生インタビュー

児玉篤司

ビジュアルで見せるだけではない
授業で学んだ言葉のデザイン力

総合デザイン科3年 ビジュアルデザイン専攻児玉篤司

  • 1995年熊本県生まれ
  • 2014年熊本県立熊本工業高校卒業 3年間、本田技研工業株式会社に勤務
  • 内定先:株式会社日本デザインセンター
  • 1995年熊本県生まれ
  • 2014年熊本県立熊本工業高校卒業 3年間、本田技研工業株式会社に勤務

高校を卒業し、溶接の仕事をしていました。しかし19歳のときに、デザイナーやイラストレーターの仕事を知り、「進路を変えるなら今しかない」と〈桑沢〉に進学しました。
〈桑沢〉で特に印象深かった思い出は、1年次の1月にバウハウスツアーに参加したことです。バウハウス創立から数えて100年という記念の年。 学内でコンペティションが開かれ、選ばれた学生がドイツに招待されました。現地でも記念イベントが開催され、私たちはバウハウスダンスを披露しました。 〈桑沢〉の源流を肌で感じ、得難い経験となったツアーでした。
デザインというと、ビジュアルで見せるものであって、言葉の要素は少ないと思われがちです。 〈桑沢〉はデザインを身につけるための造形訓練だけでなく、講義や選択科目の「ライティングスタイル研究A・B」、各授業の最後に行うプレゼンテーションなどで言葉を用いるシチュエーションに頻繁に直面します。 デザインすることは、魅せるだけでなく、伝える力を培っていくこと。私は〈桑沢〉での3年間を通し、デザインには言葉が重要だと考えるようになりました。 言葉は私の世界を拡張し、問題を見つけ出し、他の人と共有する役目を担ってくれるからです

保護者の方からのメッセージ

勤めていた会社を辞めて〈桑沢〉に入りたいと言われたときは驚きました。 しかし、今となっては次々とやりたいことを見つけて楽しんで勉強をしている様子が帰省のたびに見受けられ、親として安心しています。 希望していた会社から内定をいただいたと報告を受けたときは、私の見ていないところで頑張っていることを頼もしく思いました。これからも息子の頑張りを応援しています。

 <インタビュー 2021年3月>©桑沢デザイン研究所

在校生インタビューに戻る