日本で最初の『デザイン』学校で未来を創造する【専門学校桑沢デザイン研究所】

アクセス
MENU
LINE YouTube Instagram Twitter Facebook

在校生インタビュー

吉田祥子

今まで使わなかった脳を開拓
「基礎デザイン」で培った物事への視点

総合デザイン科3年 ファッションデザイン専攻吉田祥子

  • 1998年福島県生まれ
  • 2017年翔洋学園高等学校卒業
  • 内定先:F design office株式会社
  • 1998年福島県生まれ
  • 2017年翔洋学園高等学校卒業

デザインを学びたいと考え、専門学校をインターネットで検索しました。さまざまなサイトを見て一番評価が高かったことが、〈桑沢〉に興味を持ったきっかけです。オープンキャンパスに足を運び、実際に学生が真剣にデザインに向き合っている姿を見て、ここに入ろうと決めました。ただ、私にはデザインの知識がなく、「ポスターなどをつくって、魅力的な見せ方を勉強するのがデザインの世界」と勝手に思っていました。
小さい頃から絵を描くことが好きで、漫画にとても興味があったこともあり、本の装丁に関わりたいと考えてビジュアルデザインを志望していました。とはいえ「デザインの勉強をスタートしてから合わなかったり、ビジュアル以外の分野に興味が出たりしたらどうしよう」という不安もあったので、1年次でデザイン全般を学べる〈桑沢〉のカリキュラムは、私にとって理想的でした。
1年次での「基礎造形」は手を動かしながら考える授業です。何が正解なのかわからないなかで、形をつくり続けます。今まで使ったことのない脳の部分を開拓していく感じで、ひとつのものごとを多角的な視点から考えることができるようになり、デザインはフィジカルなアプローチからも学ぶものだと実感しました。
ファッションデザインはパリコレなどで見るアバンギャルドな服のイメージがあったため、私とは世界が違うと思っていました。ところが1年次で帽子を制作したとき、まるで工作のような感覚がとても新鮮で、服を作る面白さに目覚めてファッションデザインを専攻することに決めました。この分野は基本的に布を扱うので、他のデザインの分野とはかなり違います。授業では基本的な縫製などを学ぶ一方、溶ける布で洋服をつくったり、変わった素材でテキスタイルをつくったりする授業もあります。普通の服をつくるというよりも、いかに面白い考え方を引き出せるか。日常にはさまざまなデザインがあり、可能性がたくさん秘められているところに挑戦しがいを感じます。

吉田祥子

「ジャケット」2年次・春休み課題

保護者の方からのメッセージ

入学当初は慣れない東京生活やたくさんの課題に、やっていけるのか心配していましたが、とても意欲的に取り組んでいるようでした。いつも「学校が楽しい」と言っているのを聞き、家で大変うれしく思っていました。コロナ禍でリモート授業もあり、学習が困難な時もあったと思いますが、そのような中でもきちんと授業を受け逞しく学ぶ様子を見て、その成長ぶりに目を見張りました。桑沢で学んだ3年間はとても貴重でこれからの人生に必ずプラスになると思います。

 <インタビュー 2022年3月>©桑沢デザイン研究所

在校生インタビューに戻る