ホーム 桑沢生の、目。一覧 昼間部スペースデザイン専攻2年生 観察から生まれる「生成するインテリアエレメント」

浅葉克己 桑沢生の、目。 桑沢生の、目。

2025.08.25昼間部スペースデザイン専攻2年生 観察から生まれる「生成するインテリアエレメント」

2025年8月9日、昼間部スペースデザイン専攻2年生の「インテリアデザインⅡA」と「エレメントデザインⅡA」の合同課題・最終講評会を行いました。
課題テーマは「生成するインテリアエレメント」で、約1か月半をかけて取り組みました。
身近なモノや日常の現象を観察し、そこから得た発見や感覚を構造モデル(コンセプトモデル)として形にします。
さらに、そのモデルを基にプロダクト、身体スケールのエレメント、そして1坪の空間にインテリア、と縮尺を展開し、「モノと空間」の関係性を探りました。

この課題では、既成のデザインにとらわれず、自らの視点で観察・リサーチを行い、その解釈をデザインへ反映します。
プロセスを通じて、基本的なデザインの考え方や制作方法を学び、コンセプト作りから模型製作、実製作までを段階的に進める力を養います。さらに使用する素材も自身の手で加工を加え、新しい材料の開発にもチャレンジします。

講評会にはゲスト講師として、寺山紀彦先生、関坂​達弘先生、柴山修平先生の3名をお迎えし、それぞれの立場から貴重な講評と今後に向けた助言をいただきました。

今回の作品は、9月5日(金)〜13日(土)の期間で、桑沢学園・新教育施設の1F、B1Fに展示します。
また、9月13日(土)の学内説明会でもご覧いただけますので、説明会に来られる方はぜひお立ち寄りください。