ホーム > 入学案内 > 総合デザイン科 募集要項 自己推薦入試は、面接重視型の入学試験です。本校入学を強く希望する高校既卒者・大学生・社会人など、デザインに限らず魅力あるキャリアや秀でた才能を持つ人材を広く求めることを目的とする入学試験です。※自己推薦入試合格者には、入学前教育を実施します。 選考方法(試験内容) 「自己PRのための資料」をもとにした5分程度の自己PRの後、面接を行う。 ※「自己PRのための資料」 ・ デザインに限らず仕事・学業・研究・活動などの資料や、制作した作品またはその写真や制作意図などの資料。 ・ 上記の資料はすべてA4ファイル1冊にまとめる(ファイルの厚みは特に規定を設けない)。 ・ 面接時に持参し、終了後に提出する(後日返送)。 出願期間 2020年10月12日(月)~10月27日(火)必着 出願書類を揃え、「入学願書受付係」宛に簡易書留で郵送する。 ※ 締切日必着であるが、早めの郵送が望ましい。 ※ 締切日に限り、本校窓口へ15時まで持参可能(締切日以外の本校窓口での受付は不可)。なお、受験料に関しては窓口での受付はできない。 試験日 2020年11月8日(日) ※ 受付時間等の詳細は受験票に同封する。 出願処理の順によって、以下の2回に分け、試験を行う。 ①面接開始:11時~、終了予定:12時30分 ②面接開始:13時30分~、終了予定:15時 (受験者の人数によって終了時刻は前後する。) ※面接時間を変更しているため、募集要項と異なります。 募集人員 20名 入学検定料 30,000円入学検定料30,000円を銀行等の金融機関窓口で振込の場合は、入学願書に必ず収納印を受ける。窓口以外で振り込む場合は、振込明細書を提出する。 ※ 願書受付後は理由のいかんに関わらず返金しない。 自己推薦要件 本校を志望する明確な理由や目的と意欲的な姿勢を有する者。 受験資格 〈対象:高等学校既卒者・大学生・社会人〉 1. 高等学校卒業以上の者。 2. 高等学校卒業程度認定(大学入学資格検定)試験合格者。 ※ 合格した場合、入学辞退は認められない。 ※ 外国籍の場合は、在留資格認定を受けることができる者。 出願書類 ●入学願書表裏とも該当する箇所は全て記入し、入学願書・受験票は切り離さず提出する。 ●カラー写真2枚(サイズは3cm×3cm)願書の所定欄に貼付する。 ●最終学校の調査書または成績証明書 1.高等学校卒業者 → 高等学校の調査書(卒業後、経年理由により調査書が発行されない場合は、成績証明書、成績証明書が発行されない場合は卒業証明書)を提出する。 2.大学院・大学・短大・専門学校・高等専修学校の修了・卒業者(見込者を含む) → 最終学校の成績証明書を提出する。卒業年次以外の在校生は、最終学校が高等学校の場合は調査書を、その他は成績証明書を提出する。 ※上記書類が日本語以外の場合は、翻訳証明書付日本語翻訳(certified translation)も提出する。 3.高等学校卒業程度認定(大学入学資格検定)試験合格者 → 文部科学省発行の合格証明書および成績証明書を提出する。なお、高等学校を中退し、高等学校卒業程度認定(大学入学資格検定)合格者は、高等学校在学時の成績証明書も併せて提出する。 4.留学生の場合 → 留学生の場合は上記書類に加え、日本語能力認定書(N1またはN2)または日本留学試験成績通知書(日本語読解、聴講・聴読解 240点以上)の写し(コピー)または日本語学校の成績証明書・出席状況表(6ケ月以上のもの)を提出する。 ※外国籍の場合は上記の書類に加え、在留カード両面の写し(コピー)を提出する。 ●受験票返信用封筒本校所定の受験票返信封筒に、住所、氏名、郵便番号を記入し、374円分の切手を貼って提出する。 ●課題レポートテーマ:あなたの印象に残るデザインについて自由に記述しなさい。(800字程度・A4レポート用紙) 願書提出先 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-17専門学校桑沢デザイン研究所「入学願書受付係」電話(03)3463-2432(直) 受験票 出願手続き完了者には受験票を交付する。 受験票が試験日当日の2日前までに手元に届かない場合は、「入学願書受付係」に連絡をしてください。 試験場 本校にて実施する。 合格発表 2020年11月17日(火)※郵送による通知発送日本校公式ウェブサイトにも同日11:00に掲出する。 入学許可 合格者は入学手続き締切日の11月25日(水)までに、入学時納付金の納入等所定の手続きを行うことにより、入学が許可される。 入学前教育 自己推薦入試合格者には、入学前教育を実施する。入学前教育とは、入学するまでの期間を有意義に過ごし、入学後の学習に必要な基礎能力を向上させるためのサポート制度である。 学費 学費は、別掲の「学費一覧表」を参照。 注意事項 ●健康診断書について 出願書類として健康診断書は不要です。ただし、出願に関しては、下記の点に注意します。 1疾病、負傷、障害(心身・知的・精神・発達)などがあるため、受験、修学上で特別な支援・配慮を必要とする方は、出願前に本校事務局または学校説明会等で相談してください。 ※入学希望者本人、保護者と個別面談もおこないます。 ※疾病、負傷、障害の状況、本校の教育内容や評価の基準、施設の状況などにより対応できない場合があります。 2入学後、本校で実施する健康診断において前項と同様な所見が認められた場合は、入学許可を取り消すことがあります。 ●個人情報の取り扱いについて 本校が入学試験に際し、取得した個人情報の管理は、本校進路支援課が責任をもって行います。取得した住所、氏名、その他の個人情報は、①入学者選抜(出願 処理,選抜実施)、②合格発表、③入学手続、④これらに付随する業務を行うために利用します。 また、上記の個人情報は、入試選抜方法と教育改善のための調査・研究や入試統計資料としても利用します。 ただしこの場合、個人が特定できないように処理します。