ホーム お知らせ一覧 クロストークシリーズ「シブヤ×デザイン×クワサワ」

INFORMATION|お知らせ

2025.10.22クロストークシリーズ「シブヤ×デザイン×クワサワ」

渋谷という街から発信されるデザインの力と、教育・社会をつなぐ桑沢の役割を、多彩なゲストとともに語り合う。
テーマ:都市・文化・教育をつなぐデザイン

開催概要

渋谷を拠点に開催されるデザインイベント「DESIGNART」期間にあわせ、桑沢デザイン研究所は公開講座としてクロストークイベントを開催します。
渋谷という都市から発信されるデザインの力と、教育・社会をつなぐ桑沢の役割を、多彩なゲストとともに語り合います。
トークイベントへのご参加を希望される方は、事前に各申し込みフォームよりお申し込みください。

開催情報

会場:桑沢デザイン研究所1F P1
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-17
日時:2025年10月31日(金)〜11月5日(金)  3回 各回16時30-17時30
形式:クロストーク(約1時間)+質疑応答
対象:学生・デザイン関係者・一般来場者

クロストーク1 10月31日(金) 16時30-17時30 (P1)
― 「LIXIL | 無為に斑 – 空間構成要素の再構築 -」 LIXIL環境配慮素材の可能性

永山 祐子 建築家・永山祐子建築設計
羽賀 豊  株式会社LIXIL 常務役員
井上 貴之 株式会社LIXIL LHT デザインセンター長
ファシリテーター:本田圭吾(桑沢デザイン研究所)


登壇者プロフィール

永山祐子氏
1975年東京生まれ。青木淳建築計画事務所を経て2002年永山祐子建築設計設立。主な仕事に「豊島横尾館」「ドバイ国際博覧会日本館」「東急歌舞伎町タワー」、大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」と「パナソニックグループパビリオン『ノモの国』」など。JIA新人賞(2014)、山梨県建築文化賞、東京建築賞優秀賞(2018)、照明デザイン賞最優秀賞(2021)、WAF Highly Commended(2022)、IFデザイン賞(2023)など。現在「Torch Tower」などの計画が進行中。http://www.yukonagayama.co.jp/

リクシルデザインセンター
https://www.lixil.com/jp/stories/stories_23/
https://www.lixil.com/jp/stories/stories_27/

クロストーク2 11月3日(月) 16時30-17時30(P1)
― シブヤフォントを語る ローカルと共創デザインの可能性

磯村 歩 一般社団法人シブヤフォント共同代表
ライラ カセム シブヤフォントクリエイティブディレクター
ファシリテーター:本田圭吾(桑沢デザイン研究所)


登壇者プロフィール

シブヤフォントについて

https://www.kds.ac.jp/student_prsepective/shibuyafont/

ライラ・カセム氏
プロダクトデザイン分野「ソーシャルデザインプロジェクト」担当教員
一般社団法人シブヤフォント クリエイティブディレクター
イギリス生まれ日本育ちのデザイナー兼アートディレクター。障害福祉施設の利用者と共にアート作品やデザイン商品の制作・開発を行い、国内外でワークショップを展開している。また、東京大学先端科学技術研究センターの研究員として、教育に馴染みにくい子供たちのための教育プログラム「異才発掘プロジェクト ROCKET」にも関わる。

磯村 歩氏
プロダクトデザイン分野「発想ワークショップ」担当教員
一般社団法人シブヤフォント 共同代表。
1989年 金沢美術工芸大学卒業、同年富士フイルムに入社しデザインに従事。2006年より同社ユーザビリティデザイングループ長に就任しデザイン部門の重要戦略を推進。退職後デンマークに留学し、ソーシャルインクルージョンの先駆的な取り組みを学ぶ。帰国後、株式会社フクフクプラス設立。2021年4月 一般社団法人シブヤフォント代表理事就任。著書「ユニバーサルプレゼンテーション 感じるプレゼン」

クロストーク3 11月5日(水) 16時30-17時30(P1)
― ミラノサローネ・サテリテ2025 日本から世界へ発信する若手デザイナーの視点

長澤 一樹  SUPER RAT
脇坂 政高  wah
ファシリテーター:須田直樹(マテリアルバンク)


登壇者について

https://www.kds.ac.jp/career/obog/salonesatellite_2025_1/
https://www.kds.ac.jp/career/obog/wakisaka/
https://materialbank.jp/

登壇者プロフィール

長澤一樹氏
SUPER RAT代表 1995年、大阪府生まれ。高校卒業後、桑沢デザイン研究所昼間部スペースデザイン専攻に入学。在籍中は藤森泰司ゼミで家具デザインを学ぶ。卒業後、設計事務所スーパーポテトに入社。ホテルのインテリアなどを手がける。その後、2社を経て、独立しデザインスタジオSUPER RATを2024年に設立。「サローネサテリテ・アワード2025」に作品群「UTSUWA – JUHI SERIES」を出展し、最優秀賞を受賞。

脇坂政高氏
プロダクトデザイン分野「コミュニケーションデザイン」担当教員
wah 1989年生まれ。2014年 プロダクトデザインコース 卒業、株式会社良品計画を経て、現在は株式会社LIXILにて住宅設備機器、先行開発関連のデザイン業務に従事。2018年にはデザインユニットwahを設立し、プロダクトデザインにとどまらず、ブランディング、空間デザイン、UI/UXなどカテゴリーを超えたデザインを国内外で発表している。桑沢デザイン研究所非常勤講師として「コミュニケーションデザイン」を担当。JIDA正会員。