job/jobjob/job

INTERVIEW

VISUAL DESIGN

内定先株式会社アドブレーン

新聞・雑誌広告、ポスター、カタログ、パッケージ、PR誌、CI、WEBサイトの企画および制作

※2025年3月掲載

  • 面接時の服装
    1次面接では、私服で参加するよう指示がありました。
    最終面接では服装の指示はありませんでしたが、就活生は皆スーツで参加していました。

    総合デザイン科 ビジュアルデザイン専攻

    横山 友人

    2002年
    鹿児島県生まれ
    2021年
    鹿児島県立松陽高等学校 卒業
    2022年
    桑沢デザイン研究所 入学

    内定までの流れ

    3年次
    8月中旬
    1次面接 (グループ面接・オンライン)
    9月中旬
    最終面接 (グループ面接・対面)
    9月下旬
    内定
  • 合わせるのではなく、選んでもらう
    それが自分らしさにつながる

    就職活動を始めた時期と最初に取り組んだことを教えてください。

    就職活動は3年次の4月から始めました。まずはポートフォリオの制作に力を入れ、授業で制作した作品を何度もブラッシュアップしたほか、自主制作の作品も加えました。
    特に写真に注力しました。夜間部で写真を専門に仕事をされている方と知り合い、その方にスタジオをお借りして撮影しました。
    就職活動中は3社に応募し、面接を受けるたびにポートフォリオを見直して完成度を高めることを心がけました。その結果、最終的に内定をいただくことができました。

    就職活動で大切にしていたことはありますか?

    「会社に合わせるのではなく、自分という人間を会社に選んでもらう」という言葉を胸に就職活動を進めていました。
    この姿勢で「自分が会社を選ぶ」ことが、長く働き続けるためには大切だと思います。
    自分に合う会社を探すことは当たり前のことですが、その中で自分が本当にやりたい仕事を見つめ直す機会にもなりました。
    この教えのおかげで、自分が本当に手がけたい仕事を明確にすることができました。

    就職活動で苦労したことや工夫したことはありますか?

    エントリーシートに記入する自己PRや志望動機には大変苦労しました。そのような時、大変お世話になったのが桑沢の就職担当の方々です。
    お忙しい中でも合間を縫って非常にていねいなサポートをしていただき、特に面接対策では親身になって向き合ってくださいました。
    自分の考えや思いをうまく言語化できる環境があることは、本当にありがたいです。
    これから就職活動を始める皆さんは、ぜひ積極的に活用してみてください。

    就活生へのメッセージ・アドバイスをお願いします。

    個人面接やグループ面接を通じて感じたのは、面接の雰囲気は良くも悪くも自分自身で作り出すものだということです。
    会社側は話しやすい環境を整えてくれますが、その環境を自分に合ったものにするのは自分次第です。
    話しやすい雰囲気を自ら作り出すことで、より自分の考えや思いをしっかりと伝えられると実感しました。

OTHER INTERVIEWS

VISUAL DESIGN

PRODUCT DESIGN

SPACE DESIGN

FASHION DESIGN

PAGE TOP