job/jobjob/job

INTERVIEW

VISUAL DESIGN

内定先株式会社ヘルメス

パッケージをはじめとしたグラフィックデザイン、webデザイン、スペースデザイン

※2025年3月掲載

  • 面接時の服装
    私服の指定があったため、ブルーのシャツと黒のパンツを選びました。
    真面目でありながら、堅苦しくなりすぎない服装を心がけました。

    総合デザイン科 ビジュアルデザイン専攻

    佐々木 春人

    2002年
    神奈川県生まれ
    2021年
    川崎総合科学高等学校 卒業
    2022年
    桑沢デザイン研究所 入学

    内定までの流れ

    3年次
    9月中旬
    書類選考
    10月上旬
    1次面接
    10月下旬
    2次面接、内定
  • どうすればいいか悩んでいる人こそ
    就職担当の方に相談を

    就職活動を始めた時期と最初に取り組んだことを教えてください。

    3年次の9月頃から本格的に就職活動を始めました。まずは履歴書の書き方を学ぶために、YouTubeを活用して基本的な作成方法を身に付けました。
    ポートフォリオ制作は3年次の4月からスタートし、叩き台となるデータを作成してから、約半年間かけて作品を追加したり内容を吟味したりしました。
    その後、9月の企業申し込みに合わせてポートフォリオを再構成しました。受けた企業ではデータでの提出が求められ、ページ数に指定があったため、実際に印刷することはありませんでした。

    就職活動で大切にしていたことはありますか?

    企業の方に誠実さを感じてもらえるよう、挨拶や服装に気を配り、ポートフォリオをフラットな目線で見てもらえるよう努めました。
    面接時に書類を忘れるミスをしましたが、ただの「ミスをした人」と思われないよう、丁寧に謝罪し担当者の名前を伺い、後日直接会社へ届けました。
    こうした行動で「ミスをしても誠実に対応できる人」と感じてもらうことを心がけました。

    就職活動で苦労したことや工夫したことはありますか?

    私は元々腰が重い性格で、就職活動をつい後回しにしていました。
    しかし、このままではいけないと考え直し、思い切って応募を始めました。
    その後、桑沢の就職担当の方に励まされながら、少しずつ就職活動を進めることができました。

    就活生へのメッセージ・アドバイスをお願いします。

    何をすればいいか分からず、まだ行動を起こしていない人こそ、ぜひ桑沢の就職担当の方に相談してみてください。
    特に、自分から就職活動を進めるのが難しいと感じる人にとっては、心強いサポートになると思います。

OTHER INTERVIEWS

VISUAL DESIGN

PRODUCT DESIGN

SPACE DESIGN

FASHION DESIGN

PAGE TOP