job/jobjob/job

INTERVIEW

VISUAL DESIGN

内定先株式会社レアゾン・ホールディングス

ホールディングスの全事業に関わる企業ブランディングとそれに付随する自社サイト、販促物の制作、新規事業に関わる初期デザイン企画

※2025年3月掲載

  • 面接時の服装
    企業から「私服でOK」との指示がありましたが、私はスーツで参加しました。

    総合デザイン科 ビジュアルデザイン専攻

    成川 凜

    2004年
    千葉県生まれ
    2022年
    千葉県立野田中央高等学校 卒業
    2022年
    桑沢デザイン研究所 入学

    内定までの流れ

    3年次
    11月上旬
    書類選考
    11月上旬
    一次面接
    11月下旬
    二次面接
    12月中旬
    適性検査
    12月中旬
    カジュアル面談
    12月中旬
    最終面接
    12月中旬
    内定
  • 落ち込んでも諦めずに
    何度も挑戦することが大切

    就職活動を始めた時期と最初に取り組んだことを教えてください。

    2年次の冬に就職活動を開始しました。志望していた企業の選考が2月に始まる予定だったため、周囲より少し早めのスタートとなりました。
    まず始めに自己PR動画の作成や履歴書の準備を進める中で、ポートフォリオの作成にも着手しましたが、この時点ではまだ完成度が十分ではありませんでした。

    就職活動で大切にしていたことはありますか?

    就職活動で大切にしていたことは、徹底的に調べること、感謝の気持ちを伝えること、そして人一倍努力することです。
    まず、自分自身の強みや課題、志望する会社、さらには面接予定の担当者についてもしっかりと調べました。
    また、前回の面接でお世話になった方の名前をメモし、次の機会に感謝を伝えることを心がけました。
    さらに、課題選考やポートフォリオ制作では、誰よりも多く手を動かし、人の倍の量を制作するよう努めました。

    就職活動で苦労したことや工夫したことはありますか?

    半年間にわたる選考を経て最終面接で不合格になったときは、本当に辛く、周囲が次々と内定を得る中で自分だけが取り残されているように感じました。
    しかし、落ち込むだけではなく、多くの企業にエントリーし、面接回数を増やすことで経験を積むよう努めました。
    この辛い経験も振り返れば無駄ではなく、自分の成長につながったと感じています。最終的に就職活動では「相性」と「タイミング」が何よりも重要だと思います。

    就活生へのメッセージ・アドバイスをお願いします。

    私は長い間就職活動を続けた結果、最終的に同時期に2社から内定をいただきました。
    どちらも素晴らしい企業で悩みましたが、最後は「人柄」で選びました。多くの面接を経験する中で、「もっと話したい」「次の面接が楽しみ」と感じる社員の方々がいる企業に出会えたことが決め手でした。
    また、自分がワクワクする選択をすることが大切だと思います。就職活動は心身ともに大変なこともありますが、その経験は必ず自分の力になります。頑張りすぎず、自分の気持ちがワクワクする方へ進んでください。心から応援しています。

OTHER INTERVIEWS

VISUAL DESIGN

PRODUCT DESIGN

SPACE DESIGN

FASHION DESIGN

PAGE TOP